数学
初等数学,
微分,
積分
微積分基礎 定義・定理・公式 一覧
1 初等関数
1-1 関数・数列の極限
(1)
限りなく近づく(数)
(2)
関数の極限値
(3)
右から限りなく近づく
(4)
左から限りなく近づく
(5)
関数の右極限
(6)
関数の左極限
(7)
限りなく大きくなる
(8)
限りなく小さくなる
(9)
∞に発散
(10)
−∞に発散
(11)
単調増加,減少
1-2 初等関数T
(1)
多項式関数
(2)
冪関数
1-3 初等関数U
(1)
整数乗,有理数乗
(2)
無理数乗
定理1.1
冪乗の単調性
定理1.2
指数法則
(3)
指数関数
(4)
ネイピアのe
(5)
対数
定理1.3
対数法則
定理1.4
底の変換公式
定理1.5
底の変換公式の系
(6)
対数関数
(7)
常用対数
(8)
自然対数
1-4 初等関数V
(1)
弧度法
(2)
三角関数
定理1.6
三角関数の相互関係
定理1.7
周期性
定理1.8 負角,補角,余角の公式など
i
逆符号の角(-q)
ii
+直角(q +π/2)
iii
余角(π/2 -q)
iv
+平角(q +π)
v
補角(π -q)
定理1.9
加法定理
定理1.10
和積の公式
定理1.10
積和の公式
定理1.11
2倍角公式
定理1.12
三角関数の合成
定理1.13
三角関数の極限
(3)
補足(sec等)
1-5 初等関数W
(1)
逆三角関数
1-6 極限の性質と連続関数
(1) 極限
定理1.14
両側極限と片側極限
定理1.15
極限の基本的性質
定理1.15(続)
極限の基本的性質(続)
(2)
連続性
定理1.16
最大値・最小値の存在
定理1.17
中間値の定理