講義  集中講座  教職教室  数学
数学史  その他

− オンライン Maxima
0 定数,初期化等
1 グラフ描画
2 代数
3 線形代数
4 三角関数の展開
5 指数・根号計算,指数関数、対数関数
6 微積分
7 微分方程式
8 ラプラス変換
9 フーリエ級数展開,フーリエ変換
10 ベクトル解析
11 複素関数論
12 制御
13 サブルーチン


− オンライン Maxima  1) Online Algebra Calculator, 1) Maxima on line,
0 定数等  1) π, 2) e, 3) i, 4) ∞, 5), 小数点表示, 6) 初期化 7) 'diff等の実行 8) 文字条件設定
>1 グラフ描画  1) 2次元, 2) 3次元, 3) パラメータ, 4) 混在, 5) 陰関数, 6) 空間曲線, 7) 空間曲面,
2 代数  1) 右辺, 2) 左辺, 3) 係数, 3.1) 次数, 4) 展開, 5) 因数分解, 6) 方程式, 6.1) 不等式(絶対値も可), 7) 連立方程式, 8) 代入, 9) 整理, 9.1) 昇べきの順・降べきの順, 10) 部分分数分解, 10.1) 通分, 10.2) 分子, 10.3) 分母, 11) 級数, 12) 整商・余り・約数,
3 線形代数  1) 縦ベク, 2) 横ベク, 3) 行列, 4) 行列とベクの積, 5) 横・縦ベク変換, 6) 転置, 7) 逆行列, 8) 行列式, 9) 特式, a) 特式展開, b) 固有ベク, c) 固有縦ベク行列
4 三角関数の展開  1) 加法定理, 2) 簡素化, 3) 指数化, 4) 積和, 5) 展開(倍角) 6) 和積, 7) 合成,
5 指数・根号計算,指数関数、対数関数  1) 指数整理, 2) 指数三角化, 3) 根号の計算 3.1) 分母の有理化 3.2) 二重根号を外す 4) 常用対数 5) 対数展開 6) 対数簡約
6 微積分  1) 極限値, 2) 微分, 3) マクローリン・テーラー展開, 4) 定積分, 5) 不定積分, 6) 数値積分, 7) 線積分ds, 8) 線積分dr, 9) 面積分dS, a) 面積分・ndS, b) 体積分dV,
7 微分方程式  1) 常微分, 2) 初期値, 3) 線形連立,
8 ラプラス変換  1) 変換, 2) 逆変換,
9 フーリエ級数展開,フーリエ変換  1) ロード, 2) 級数展開, 3) 変換, 4) 関連積分,
10 ベクトル解析 , 1) ロード, 2) 定義, 3) 内積, 4) 外積, 5) 関数, 6) ノルム, 7) 諸演算, 8) 代数実行, 9) 微分実行, a) 全微分, b) 関数関係定義, c) 偏微分, d) 極座標, e) 連鎖律, f) 偏微分変数変換,
11 複素関数論  1) 極形式・直交形式, 2) 経路・関数定義, 3) 被積分関数の実部・虚部, 4) 複素数値積分, 5) 積分公式等,
12 制御  1) for thru do, for while do 2) if elseif else,
13 サブルーチン  1) 平方完成,